無料体験 コース アクセス

肩が上がる癖がついてしまう原因と5つの直し方

IZURU代表 / 伊藤 出

IZURU代表 / 伊藤 出

トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|9ヶ月-17kg・3ヶ月で-10cm以上の脚やせ&お腹痩せの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう



 

肩が上がる癖がある。この癖を直すには「肩周りを緩める」「自律神経を整える」などが必要です。

この記事では、

・肩が上がる癖がついてしまう原因
・肩が上がる癖を直す5つの方法

などを解説します。

肩が上がる癖がついてしまう原因

原因は、以下の通り。

過度に力む癖がある

1つ目は、

身心ともに緊張状態で、過度に力む癖がある

ということ。脳が緊張状態だと、筋肉も緊張して力みやすいんですね。

肩が上がる癖がある方は、

・日頃からストレスが非常に多い
・時間に余裕がなく常に予定がいっぱい
・仕事量が多く、働きすぎ
・人間関係がうまくいかず、リフレッシュする時間が少ない

などに該当しません?

こういう状態だと身心にかかるストレスが大きく、交感神経が優位になって自律神経が乱れます。その結果、無意識のうちに力みやすく肩が上がりやすいんですね。

肩の位置が不自然になっている

2つ目が、

肩の位置が不自然

ということ。

肩は、前方30度の位置が自然。普段、肩を引きすぎてませんか?

自然な肩の状態と肩を引いた状態

肩を引くと、僧帽筋などが収縮して肩が上がります。肩の位置が不自然なことも、肩が上がる原因の1つなんですね。

精神的な要因が関与している

3つ目は、

精神的に緊張しやすく、ストレスを感じやすい

ということ。

例えば人混みを歩いた後、肩が疲れません?これは、精神的なストレスで緊張するから。肩周りが緊張すると、肩がすくんだり上がる可能性があります。

肩が上がっているように見えるだけ

4つ目は、

僧帽筋が盛り上がっている

ということ。

僧帽筋は、この筋肉。

僧帽筋

僧帽筋がストレスを受けると、

・僧帽筋が硬くなる
・血流が悪くなり、老廃物が溜まる
・むくみが発生する
・その結果、肩口がボコッと盛り上がる

となるんですね。

この場合は肩が上がってるのではなく、盛り上がっているだけ。

・肩が上がる癖がある
・肩が上がっているように見える

この2つの見極めも重要です。

では具体的に、どうすれば肩が上がる癖を直せるのでしょうか?

肩が上がる癖の直し方①:肩が上がっていることを認識する

まず行ってほしいのは、

肩が上がる癖を認識する

ということ。以下の方法を最初に行いましょう。

1、鏡で自分の肩を見る

鏡の前に立ち、肩の現状を確認します。

今の肩の状態を確認する

目を閉じ、肩周りの緊張感・力みを感じます。

目を閉じて肩の緊張を感じる

2、斜め上方に肩をすくめて落とす

続いては、

肩を斜め上方にすくめて落とす

ということを行います。

肩を真上よりも少し前にすくめます。

肩を耳方向にすくめる

そして、脱力して真下に落とします。

肩を斜め上方にすくめて落とす

このときに感じてほしいのが、

普段の肩の状態と比べると、リラックスしているかどうか

です。

ほとんどの方は「楽」「力が抜けた」という感想だと思います。あとは、この肩の位置で過ごしましょう。ここでは、普段肩が力んでいることに気づければOKです。

肩が上がる癖の直し方②:肩周りの筋肉を緩める

続いては、

肩周りの筋肉を気持ちよく動かして緩める

という方法を行います。

1、肩をすくめて一気に落とす

1、肩周りをリラックスさせる
2、鼻から息を吸い、斜め上方に肩を軽くすくめる
3、口から息を吐くと同時に、肩を真下に落とす
4、10回気持ちよく繰り返す

2、腕を上げて一気に落とす

1、肩の前で腕を構える
2、鼻から息を吸って、軽く腕を上げる
3、手が頭上の位置までくれば、口から息を吐いて一気に落とす
4、気持ちよく10回繰り返す

3、腕を交互に上げて一気に落とす

1、肩の前で腕を構える
2、身体を片側へ倒しつつ、片腕を頭上へ上げる
3、口から息を吐き、腕を落として身体を元の状態に戻す
4、逆側も同じ要領で行う
5、左右交互に気持ちよく20回繰り返す

4、腕を体側に上げて一気に落とす

1、脚を肩幅に開いて立つ
2、肩から腕をリラックスさせて垂らす
3、鼻から息を吸って、斜め方向に腕を上げる
4、肩の高さに上がると、口から息を吐いて落とす
5、10回繰り返す

4つの方法で、肩周りの筋肉が緩んで肩は下がります。

肩が上がる癖の直し方③:自律神経を整える

続いては、

乱れている自律神経を整える

という方法です。

自律神経を整えると無駄な緊張がとれ、肩が下がります。具体的な方法は、「自律神経のバランスが乱れる原因と整える5つの方法」で紹介しています。

肩が上がる癖の直し方④:身体を擦る

続いては、

乱れている自律神経を整える

という方法。

体を軽く擦って、さらに身心をリラックスさせていきます。

1、頭を優しくなでる

1、両手を頭に軽く沿える
2、赤ちゃんを優しくなでるように頭全体を擦る
3、1分間行う

2、首を優しく擦る

1、首の後ろ側に手を沿える
2、首全体を優しく擦る
3、1分間行う

3、身体の前面を優しく擦る

1、鎖骨の下あたりに手を沿える
2、胸やお腹など、身体の前面を優しく擦る
3、1分間行う

4、腰あたりを優しく擦る

1、腰あたりに手のひらを沿える
2、腰やお尻を優しく擦る
3、1分間行う

5、前ももを優しく擦る

1、脚を肩幅に開く、軽く前屈をする
2、前ももに手を沿える
3、太もも全体を優しく擦る
4、1分間行う

これらをすると、

・血管が拡張する
・血流が改善する
・筋肉が緩む

という反応が起こり、筋肉が柔らかくなります。その結果、肩も下がります。

肩が上がる癖の直し方⑤:肩を自然な位置に直す

もう1つは、

肩を自然な位置に直すこと

です。

肩の位置が不自然な場合、姿勢の問題で肩が上がります。ですので、自然な肩の位置に直して日常を過ごしましょう。改善方法は以下の記事で紹介しています。

座り方の改善方法

立ち方の改善方法

肩が上がる癖がついてしまう原因と5つの直し方のまとめ

今回は、肩が上がる癖がつく原因と5つの直し方について解説しました。

・肩が上がる癖がつくのは、自律神経の乱れが関係
・日頃からグッと力む癖があると、肩が上がりやすい
・精神的なストレスが多い場合も、肩が上がる
・肩が上がる癖を直すには、まず肩が上がることを認識する
・その後に肩周りを緩めたり、自律神経を整えること
・身体を擦って、精神的にリラックスさせる
・そして、肩を自然な位置に改善する
・この一連の流れができると、肩が上がる癖を直すことができる

肩が上がる癖は、さまざまな問題が隠れていることがあります。特に精神的な負担がある方は、肩はあがりがち。ストレスが溜まっている方は、今回の内容を参考にぜひ身心ともに1度リラックスしてみてください。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

IZURU代表/伊藤 出

パーソナルトレーニングジムIZURU代表|トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|初心者向けの筋トレ・ダイエット方法などを呟く|9ヶ月-17kgの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう

最近の記事

  1. 筋肉がなさすぎて筋トレできない方必見!効率良く筋肉をつける2つの方法

  2. 【実例紹介】2ヶ月で8キロ痩せることができたダイエット成功例

  3. 敏捷性(アジリティ)・俊敏性(クイックネス)とは?7つのトレーニング方法も解説

  4. 太りたいけど太れない男性必見!3ヶ月で10kg体重を増やした筋トレ+食事内容

  5. 骨盤が広い原因と狭くしたい方にしてほしい5つの方法

  6. 筋トレ後にむくみがひどくなる&体重増加する原因と5つの改善方法

おすすめ記事

  1. 【女性向け】胸板を薄くしたい方必見!胸板が厚い原因と薄くする4つの方法

  2. なくならないのはなぜ?前ももの張りがひどい(太い)原因と4つの改善方法

  3. 胃のあたり(上腹部)がぽっこり出る原因と筋トレ以外で引っ込める3つの方法

  4. 胸を小さくしたい方必見!バストダウン(胸を小さく)する6つの方法

  5. 太ももの外側が太い(大転子の出っ張り)原因と引っ込める4つの方法

  6. 【徹底解説】ふくらはぎの内側がぽっこり太い原因と細くする5つの方法

お客様の感想

出さんの指導とサポートで9ヶ月後、約-17kgの減量が出来ました。【パーソナルコース】

江成 瞳 様 40代:女性 9ヶ月間

週1ペースで約9cmの脚やせに成功!体の調子も良くなった!【パーソナルコース】

本庄 雅代 様 40代:女性 6ヶ月間

66歳でも2ヶ月半で約7kg!腰痛や膝痛も軽減して嬉しい!【パーソナルコース】

橋本 信子 様 60代:女性 2ヶ月半(継続中)

3ヶ月で約10cmのお腹痩せ!頭痛・めまい・メンタルの不調も改善!【プレミアムコース】

俵 智美 様 40代:女性 3ヶ月間(継続中)

一覧ページを見る

月別記事

カテゴリー

RETURN TOP
電話で予約 LINEで予約