無料体験 コース アクセス

【実例】上半身はガリガリなのに下半身太りする原因と下半身痩せする5つの方法

IZURU代表 / 伊藤 出

IZURU代表 / 伊藤 出

トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|9ヶ月-17kg・3ヶ月で-10cm以上の脚やせ&お腹痩せの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう



上半身はガリガリだけど、下半身太りに悩む。以前東京から20代女性の方が相談に来られました。バレエや演劇を長年され、劇団に所属。悩みの根本原因は「日頃の足元の意識」などでした。

この記事では、

・上半身はガリガリなのに下半身太りする原因
・上半身ガリガリで下半身太りに悩む女性が下半身痩せする5つの方法

などを解説します。

 

上半身はガリガリなのに下半身太りする原因

原因は、以下の通り。

常に足の指を曲げる癖がある

1つ目の原因は、

足の指を常に曲げて力ませる癖がある

ということ。

バレエやダンスを10年近くされており、無意識のうちに足趾を曲げる。これが癖づくと、足元が崩れます。すると、

・足元が崩れると、足首が捻じれる
・足首が捻じれると、膝が捻じれる
・膝が捻じれると、股関節が捻じれる
・股関節が捻じれると、骨盤も崩れる…

というように、足元がきっかけで全身が崩れます。その結果、下半身全体が捻じれたり歪むんですね。

脚が捻じれると部分的な太さが増し、むくみもひどくなって下半身が太くなる可能性があります。

普段も常に足の指を丸めている

2つ目の原因は、

普段から足の指を丸めている

ということ。これも1つ目の原因とほぼ同じ。足の指を緊張させる癖は、舞台だけでなく普段から常に意識的にしていたそうです。

この足元の崩れは、想像以上に上半身はガリガリだけど下半身が太い。そういった悩みの原因になる可能性があるんですね。

靴下のサイズが小さい

3つ目の原因は、

履いている靴下が硬く、非常に小さい

ということ。

自然な状態で靴下を履くと、こんな感じ。

自然な足に適切なサイズの靴下を履く

クライアントさんの場合、足がキュッと締め付けられる状態でした。

靴下を履いて内側にキュッと締め付けられる

そして、素材も少し硬め。この靴下の問題も、下半身太りに関係している可能性がありました。

小さめのシューズを履いている

4つ目の原因は、

履いているシューズが小さい

ということ。

縦幅が合っていませんでした。適切なサイズのシューズは、

・シューズを履く
・シューズの踵部分と足の踵を合わせる
・つま先に約1cmの空間が空く

これぐらいが丁度。

適切なシューズのサイズ

クライアントさんのシューズは、足の指がきちきち状態。シューズ内では、足趾はこんな状態でした。

ハンマー足趾

これらの原因によって、

・足元が崩れる
・下半身や全身の関節が捻じれる
・その結果、脚全体の緊張が発生
・むくみもひどくなる
・だから下半身が太くなっている

ということが考えられました。

では具体的に、どのようなことをすれば下半身痩せすることができるのでしょうか?

 

上半身ガリガリで下半身太りに悩む女性が下半身痩せする方法①:足の指や足首を整える

まず行ったのは、

足の指や足首を整える

ということ。

ここからは同じ悩みを抱える方も下半身痩せできるように、自分でできる方法をご紹介しますね。

1、足の指を気持ちよく回す

1、座った状態で片脚を伸ばし、逆脚を組む
2、片手で足指の付け根を持つ
3、逆の手で、足の指を1本ずつ回す
4、同じ方向に30秒間、逆回しも30秒間行う
5、これを左右の足指すべてに行う

2、足の指を曲げる&反らす

1、座った状態で片脚を伸ばし、逆脚を組む
2、両手で足の指を持つ
3、手で足の指を反らしたり曲げたりする
4、左右各1分間行う

3、足全体をいろんな方向にもむ

1、座った状態で片脚を伸ばし、逆脚を組む
2、両手で足を持つ
3、足全体をいろんな方向へもみほぐす
4、左右各1分間行う

4、足指の間に手を入れて足首回し

1、座った状態で片脚を伸ばし、逆脚を組む
2、手の指を足の指の間に入れる
3、逆の手で、踝付近を抑えておく
4、この状態で、同じ方向へ足首を1分回す
5、逆回しも1分行い、左右の足首で行う

5、つま先軽く開いてつま先上げ下げ

1、座った状態で、両膝を立てる
2、つま先を1度まっすぐに向ける
3、つま先をほんの少し開く(左右各15度)
4、その状態で、つま先を軽く上げ下げさせる
5、1分間行う

これらで足の指や足首が整います。足元が整えられると、次は膝や股関節を整えていきましょう。

 

上半身ガリガリで下半身太りに悩む女性が下半身痩せする方法②:膝や股関節を整える

以下の方法を実践して、膝・股関節を整えましょう。

1、寝ながら脚を脱力する

1、仰向けになり、片膝を立てる
2、膝を軽く内側に倒す
3、脚を脱力して、落とすように伸ばす
4、左右各1分間行う

2、寝ながら膝を立てる+脚を伸ばす

1、仰向けになり、脚を腰幅に開く
2、片膝を楽に内側から立てる
3、立てた膝を脱力するように伸ばす
4、左右各1分間行う

3、寝ながら膝を曲げる+脚を伸ばす

1、仰向けになり、脚を腰幅に開く
2、片脚をカエル足のように曲げる
3、脱力して曲げた脚を伸ばす
4、左右各1分間行う

この3つはお風呂上りに毎日実践してほしいですね。

もじ時間がある方は、以下の動画内容を実践してみてください。さらに脚をまっすぐ整えることができます。

次はむくみを改善していきます。

 

上半身ガリガリで下半身太りに悩む女性が下半身痩せする方法③:全身のリンパ液の循環を改善する

むくみの改善方法は、以下の動画を参考に実践してみてください。

 

上半身ガリガリで下半身太りに悩む女性が下半身痩せする方法④:上半身を整えるエクササイズを行う

現場では身体調整で上半身を整えましたが、ご自身で整えたい方は以下の動画を実践しましょう。

一見関係ない上半身の歪みや崩れも、実は下半身太りの大きな原因の1つ。なので、必ず上半身を整えるようにしましょう。

 

上半身ガリガリで下半身太りに悩む女性が下半身痩せする方法⑤:姿勢や歩き方を改善する

もう1つ実践してほしいのは、姿勢や歩き方の改善です。

立ち方を改善する

クライアントさんは、軽くのけ反ったような立ち方が癖でした。

軽くのけぞった立ち方

全身が整った結果、楽に立てるようになって立ち方も改善されました。

自然な立ち方

立ち方の改善方法は、以下の記事で詳しく解説してます。

歩き方を改善する

歩き方については、

・重心を前に運ぶように歩く
・足の指の2本を伸ばすように歩く

などとお伝えし、実践していただきました。

具体的な歩き方の改善方法は、以下の記事内でご紹介してます。

こういった流れをご指導し、2週間で-1.3cm脚が細くなりました。継続すればさらに細くなるので、同じ悩みを抱える方もぜひ参考に実践してみてください。

 

【実例】上半身はガリガリなのに下半身太りする原因と下半身痩せする5つの方法のまとめ

今回は、上半身はガリガリなのに下半身太りする原因と下半身痩せする5つの方法について解説しました。

・足元が崩れると、下半身全体も崩れる
・その結果、筋肉の張りやむくみがひどくなる
・これらによって上半身はガリガリ、下半身太りになっていた
・改善するためには、まず足元や足首を整えること
・そして、膝や股関節を整える
・エクササイズでも下半身全体を整えることは可能
・姿勢や歩き方の改善も必須

個人によって違う原因を取り除くこと。下半身痩せするためには必須。だからこそ、原因を明確におさえること。これがまずできるできることで、まだまだ脚は変わりますからね。

今回の内容が、同じ悩みを抱える方の変わるきっかけになれば嬉しく思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

IZURU代表/伊藤 出

パーソナルトレーニングジムIZURU代表|トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|初心者向けの筋トレ・ダイエット方法などを呟く|9ヶ月-17kgの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう

最近の記事

  1. 【野球】身体を自然に使った打ち方やバッティングの4つのコツ

  2. 危険だから絶対やめた方がいい?カエル足で脚やせ&痩せる4つの方法

  3. 肩・肘が痛くならない投げ方を習得する4つのステップ

  4. 【女性向け】スクワットで脚が太くなる原因と脚やせする3つの方法

  5. ヒールを履くと脚が太くなる原因と脚やせする3つの方法

  6. なぜ脚やせできる?1回でも変わる寝ながら脚やせストレッチ方法11選

おすすめ記事

  1. リンパが詰まってることで膝裏がぽっこり出る原因と5つの直し方

  2. 【女性必見】手首や指が太い原因と細くする5つの方法

  3. 胸を小さくしたい方必見!バストダウン(胸を小さく)する6つの方法

  4. 骨盤が広い原因と狭くしたい方にしてほしい5つの方法

  5. 肩・肘が痛くならない投げ方を習得する4つのステップ

  6. 腰痛になる原因とパーソナルトレーニングで改善する3つの手順

お客様の感想

登録されている記事はございません。

月別記事

カテゴリー

X(Twitter)

RETURN TOP
電話で予約 LINEで予約