無料体験 コース アクセス

【ダイエット】疲れて運動ができない時の3つの対処方法

IZURU代表 / 伊藤 出

IZURU代表 / 伊藤 出

トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|9ヶ月-17kg・3ヶ月で-10cm以上の脚やせ&お腹痩せの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう



ダイエット中だけど、疲れて運動できない。そんなときは「体操を行う」「ぶらぶら身体を揺らす」「寝ながら身体を動かす」などがおすすめ。これらをすると、疲労も軽減しつつダイエットのプラスになります。

この記事では、

・ダイエット中の方必見!疲れて運動ができないときの対処方法
・疲れててもできるダイエット中におすすめの3つの運動

などを解説します。

 

ダイエット中の方必見!疲れて運動ができないときの対処ポイント

対処ポイントは、以下の通り。

消費カロリーを増やす=筋肉を動かす

ダイエット成功ポイントは、いかに摂取カロリーを抑え、消費カロリーを増やせるか。消費カロリーを増やすには、

筋肉を動かすことが重要

です。

ただ疲れていると、

・ハードな筋トレ
・着替えて外でランニング
・ジムに行ってエアロビ

などはできませんよね。そこでおすすめなのが、以下のような方法なんですね。

疲れて動けないときこそ「体操」がおすすめ

一番おすすめなのが、

心地良く身体を動かす体操

です。

体操を行うことで、

・消費カロリーが増える
・硬い筋肉が柔らかくなる
・血流が改善し、老廃物が代謝される
・身体のだるさやしんどさが改善する
・疲れがとれ、身体も軽くなる

こういった効果が期待できます。

ダイエットのプラスになるし、身体も楽になる。一石二鳥ですよね。体操を始めるまでは、ひと踏ん張りが必要。だけど、それを乗り越えると「やってよかった!」と思えます。

寝ながらできる運動を行う

体操もハードルが高いと感じる方には、

寝ながらできる運動

がおすすめ。

例えば、

・仰向けで腕をぐるぐる回してみる
・脚を天井方向に上げて回転させる
・両膝を立てて左右に大きく倒す

など。これも消費カロリーが増えますし、適切にやれば筋肉が緩んで身体は楽になります。正直、疲れた時はこんなんで十分。頑張りすぎないことも大切です。

趣味を活用して運動量を増やす

別の方法としては、

ウィンドウショッピングもおすすめ

です。

好きな洋服をみながら、街を歩く。改まって「ウォーキング」「ランニング」は気合がいりますが、ウィンドウショッピングだと気分も上がって運動やってる感も薄れます。

こんな感じで、疲れた時は工夫をして身体を動かすことが重要なんですね。では具体的に、どのような体操などを行えばいいのでしょうか?

 

疲れて運動ができないダイエット中の方におすすめな方法①:全身を気持ちよく動かす体操

まず行ってほしいのは、

全身を気持ちよく動かす体操

です。

僕自身体操を毎日の習慣にして、3ヶ月で-10cmお腹痩せに成功しました。これで疲労感もスッキリするので、ぜひ実践してみてください。

 

疲れて運動ができないダイエット中の方におすすめな方法②:寝ながらできる体操

立って体操がきつい方は、以下の寝ながら動く方法がおすすめですね。

①手をぐるぐる回す

1、仰向けになり、両腕を天井方向に伸ばす
2、肘を90度ぐらいに曲げる
3、手をぐるぐる回す
4、これをできるだけ長く行う

②両手を体側から頭上に上げる

1、仰向けになり、両腕を体側に沿える
2、頭上に両腕を上げて手のひらを合わせる
3、再度体側に両腕を下げる
4、リラックスして繰り返す

③横向きで上げた腕を落とす

1、横向きに寝て、片腕を天井に伸ばす
2、上げた腕を脱力して落とす
3、落とした腕を再度上げ、この動作を繰り返す
4、リラックスして左右で繰り返す

④両膝を倒して体幹を大きく捻る

1、仰向けになり、両膝を90度に立てる
2、腕は体幹の横に置いておく
3、立てた膝を左右に倒し、体幹を大きく捻る
4、リラックスして繰り返す

⑤左右の膝を交互に伸ばす

1、仰向けになり、両手を骨盤の下に敷く
2、脚を地面から浮かせ、両膝を曲げておく
3、膝を交互に伸ばし、膝下を天井方向に上げる
4、リラックスして数多く繰り返す

気持ちよく数や時間数をこなしていけば十分消費エネルギーを増やすことができます。

 

疲れて運動ができないダイエット中の方におすすめな方法③:パタパタ運動を行う

もう1つおすすめなのが、

関節を小さく開閉するように動かすパタパタ運動

です。この方法も寝ながら簡単にできます。

①寝ながら脇を開閉してパタパタさせる

1、仰向けになり、両肘を曲げる
2、肩をリラックスさせ、脇を軽く開閉させる
3、パタパタ動かし、これをリラックスして繰り返す

②寝ながら肘を開閉してパタパタさせる

1、仰向けになり、両手を耳に沿える
2、肘を天井方向に向け、軽く開閉させる
3、これをリラックスして繰り返す

③寝ながら膝を開閉してパタパタさせる

1、仰向けになり、両膝を曲げる
2、脚を肩幅に開き、膝を開閉させる
3、パタパタ動かし、これをリラックスして繰り返す

④うつ伏せで膝を交互に曲げてパタパタさせる

1、うつ伏せになり、両膝を90度に曲げる
2、膝を交互に軽く曲げる
3、パタパタ動かし、これをリラックスして繰り返す

⑤うつ伏せで膝下を開閉してパタパタさせる

1、うつ伏せになり、両膝を曲げる
2、脚を肩幅に開き、膝下を開閉させる
3、パタパタ動かし、これをリラックスして繰り返す

これらは寝る前のリフレッシュ方法としてもおすすめですし、1日の隙間時間に行うだけでも体型は変わります。ダイエットの成功確率を高めるので、ぜひできることから実践してほしいなと思います。

 

ダイエット中の方必見!疲れて運動ができない時の3つの対処方法のまとめ

今回は、ダイエット中の方必見!疲れて運動ができない時の3つの対処方法について解説しました。

・消費エネルギーを増やすには、筋肉を動かすことが重要
・ウォーキングなどだけではなく、体操などでも消費エネルギーは増える
・体操などでは、筋肉が緩んで疲れもスッキリする
・疲れて運動ができないときこそ、自宅では寝ながら体操などを行う
・こういった習慣は、ダイエット成功確率を高めてくれる

ダイエット中は、どうしても疲れて運動ができないこともあると思います。ただ発想を変えて、その疲れを改善する方法がダイエットのプラスになるように身体を動かせば、一石二鳥です。

身体もスッキリするし、体重変動もしやすくなります。今回の内容が少しでも参考になれば、嬉しく思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

IZURU代表/伊藤 出

パーソナルトレーニングジムIZURU代表|トレーナー歴13年|心理カウンセラー|カラダとココロの悩みを“根本改善”する|初心者向けの筋トレ・ダイエット方法などを呟く|9ヶ月-17kgの指導実績|元板前|3児の父親|一緒に変わろう、自信をつけよう

最近の記事

  1. くっつくし気持ち悪い!太ももに隙間がない原因と隙間を作る6つの方法

  2. ダイエット中にイライラして八つ当たりする原因と解消する3つの方法

  3. 足パカの効果はいつから?痩せない原因と脚やせする3つの方法

  4. 1日1200キロカロリーに制限しても痩せない原因と4つの対処方法

  5. ふくらはぎがパンパンで硬い原因と柔らかくする6つの方法

  6. 【ダイエット】疲れて運動ができない時の3つの対処方法

おすすめ記事

  1. 【女性必見】手首や指が太い原因と細くする5つの方法

  2. 太ももの外側が太い(大転子の出っ張り)原因と引っ込める4つの方法

  3. 肘上にお肉がつく原因とお肉を落とす5つの方法【おばさん肘も改善】

  4. 【ダイエットの始め方】何から始める?初心者でもうまくいく4つの手順

  5. 痩せてるのに鎖骨が出ない原因と隠れた鎖骨を出す5つの方法

  6. 胃のあたり(上腹部)がぽっこり出る原因と筋トレ以外で引っ込める3つの方法

お客様の感想

出さんの指導とサポートで9ヶ月後、約-17kgの減量が出来ました。【パーソナルコース】

江成 瞳 様 40代:女性 9ヶ月間 神奈川県在住

週1ペースで約10cmの脚やせに成功!体の調子も良くなった!【パーソナルコース】

本庄 雅代 様 40代:女性 6ヶ月間 神戸市在住

66歳でも2ヶ月半で約7kg!腰痛や膝痛も軽減して嬉しい!【パーソナルコース】

橋本 信子 様 60代:女性 6ヶ月(継続中) 神戸市在住

3ヶ月で12cmのお腹痩せ!頭痛・めまい・メンタルの不調も改善!【プレミアムコース】

俵 智美 様 40代:女性 6ヶ月間(継続中) 神戸市在住

一覧ページを見る

月別記事

カテゴリー

X(Twitter)

RETURN TOP
電話で予約 LINEで予約